本記事では今集めておきたいGレギュのカードをまとめていきます。
FレギュとGレギュポケモン編については既にまとめておりますので下記記事をぜひご確認ください。
【Fレギュ トレーナーズ編】
https://www.pokeca-info.com/entry/2024/01/01/230121
【Fレギュ ポケモン編】
https://www.pokeca-info.com/entry/2023/12/31/200808
【Gレギュ ポケモン編】
https://www.pokeca-info.com/entry/2024/01/02/231330
今回はGレギュのトレーナーズ紹介第二部です。
【Gレギュ トレーナーズ編 ①】
https://www.pokeca-info.com/entry/2024/01/03/223302
【ナンジャモ】
購入推奨枚数:4枚
Gレギュサポートの顔と言って良いカードでしょう。その汎用性から2023年4月に登場したカードにも関わらず、exデッキとシャイニートレジャーで2度再録されています。
序盤のドローサポートと後半の妨害を併せ持つ超強力なカード。
ツツジとの使い分けになりますが、序盤から使用できる点で汎用性はツツジに勝るでしょう。
サーナイトやリザードンを筆頭に4投のデッキも決して少なくありません、まず買っておきたいサポートです。
【ペパー】
購入推奨枚数:4枚
こちらもナンジャモに次ぐGレギュの顔とも呼べるサポートではないでしょうか。
2023年後期では序盤にバトルVIPパスとエボリューション、中盤以降はふしぎなアメとがくしゅうそうちや森の封印石をサーチできる万能かつ強力なカードとして主にリザードンで使われていました。
ワザマシンの追加でこのカードの価値も上がってきています。強力なサーチ先であるバトルVIPパスのレギュ落ちは少し悲しいですがこれからも十分使われていくカードでしょう。
【タウンデパート】
購入推奨枚数:3枚
2023年中期から環境でも良く見たスタジアムです。
収録は黒炎の支配者ですが、本領を発揮したのはブーストエナジー古代未来の登場後でしょう。
Hレギュでも古代未来ポケモンの収録が確定している為、将来性含め集めておきたいスタジアムです。
【ボウルタウン】
購入推奨枚数:3枚
こちらも2023年トップクラスに見たスタジアムの一つでしょう。
特に進化を前提としたデッキであるリザードンやサーナイトでよく採用が見られました。
どのデッキにも入りうる汎用性の高さから、スタジアムの枠が余ればまず入れてみたいカードです。
【ワザマシン エヴォリューション】
購入推奨枚数:2枚
リザードンを筆頭に2進化ポケモンのデッキにふしぎなアメ型以外を生み出した革命的なカードです。
特に後攻1ターン目のペパーから繋がるコンボが美しく、簡単にメインの進化ポケモン+ビーダル等を立てることができました。
タウンデパートやペパーが同期なのも強みの一つで、今後もレギュ落ちまでお世話になるデッキは多そうです。
【ワザマシン デヴォリューション】
購入推奨枚数:2枚
2023年後期、環境を大きく変えた1枚です。
この1枚で2進化のシステムポケモンであるセグレイブを軸としたパオジアンはかなり立ち位置が悪くなりました。
現在Tier1デッキであるリザードンにも通りがよく、様々なデッキがこのカードを採用しています。
今後も環境に強力な2進化ポケモンが登場する度に使われていくカードと思われるため、今のうちに集めておきましょう。
今回紹介するカードは以上になります。
2024年に入りEレギュ落ちまであと1ヶ月もありません、今のうちに汎用カードを集めてHレギュのスタートダッシュを切りましょう。