いよいよ今週末に開催が迫ったCL大阪!
今回はCL大阪環境とデッキ使用率の予想をしていきたいと思います。
テラスタルフェスで環境が激変したから環境に追いつくのもなかなか大変だよね。
そうだね、まずは環境予想と各デッキの立ち位置などを考察していこう。
※Tier表はデッキの強弱ではなく、シェアの多そうなデッキほど上位に置いています。
環境予想図
Sランク
ドラパルト
サンプルリスト
シティリーグ12/15 バトロコ高田馬場優勝
スボミーの登場で一躍環境の覇者になったデッキだ。
相手の展開はスボミーで止めつつ、こちらはワタルやエヴォリューションで展開を進めていく。
ドロンチっていう優秀な中間進化がいるおかげでふしぎなアメを使わずに戦えるからスボミー環境に合ってるよね。
相手のスボミーを避けやすいワタルやエヴォリューションもいいね。
デッキパワーも人気も申し分無し。
露骨な不利対面もあまりないしドラパルトの対策は必須だろうね
サーナイト
サンプルリスト
シティリーグ12/15 ドラゴンスター秋葉原駅前店 優勝
元々強力なデッキではあったけれど、こちらもスボミー環境で更にシェアを伸ばしたね。
エヴォリューションでのグッズを使わない進化。
エヴォリューションを使わない展開のスボミー、どちらもかなり強力だ。
やっぱり強い中間進化がある2進化系のデッキは環境に合ってるね。
ネックなのは試合時間かな。
ただでさえプレイ難易度が高く試合時間が長いサーナイトがスボミーによって更に総ターン数を伸ばすと、いよいよ時間切れが見えてくる
使う側はかなり練度が必要なデッキだね。
Aランク
古代バレット
サンプルリスト
シティリーグ12/7 竜のしっぽ大阪 優勝
中打点系にも関わらず、非エクでサーナイトexの弱点を突いてワンパンできる貴重なデッキ。
マシマシラを採用することでドラパルトにある程度耐性が付くのも良さげだ。
山札を掘り進めることを軸にしたデッキだから後半の山札圧縮率は凄まじく、手札干渉も効きづらい。
山札を掘りすぎると急に飛んでくるイダイナキバLOプランも怖いよね。
環境的な通りが良く、徐々にシェアを伸ばしているデッキだ。
サーナイトを使用している人は特に警戒が必要だね。
ソウブレイズ
サンプルリスト
元々先行が強力なデッキだったけどスボミーの登場で後攻もかなり強くなった。
青天井火力にブライアを両立できるところが唯一無二の強デッキだ。
最近はアカマツ+水エネルギーの採用も増えてて、かがやくゲッコウガのげっこうしゅりけんも打ちやすいのがオシャレだよね。
そうだね、マナフィを抜いているデッキも多くて結構通りが良い。
ゲッコウガに水エネルギーを手張りされたら警戒しなければいけないね。
デッキの難易度もそんなに高くなくゲームスピードも速いデッキだから回戦数の多いCL向けのデッキだ。
ガケガニテラパゴス
サンプルリスト
シティリーグ12/14 ドラゴンスター日本橋3号店 優勝
先行ワンキルの代名詞。
モモワロウ+かがやくヒスイオオニューラで相手のバトル場がHP90以下なら先行1ターン目でゲームを終了させることができる
後攻もガケガニorスボミーで攻めることができる強力なアグロデッキだ。
デッキのグッズ比率も少なめだし、スボミーを毒で倒せるのも環境的に追い風だよね。
たねポケモン主体で安定感があるし、先行ワンキルの上振れで何試合か拾えそうなところが高評価だ。
ミライドン
サンプルリスト
シティリーグ12/14 メディアポリス横浜日吉本町店神奈川 優勝
ごっつぁんプリファイの押し付けが相変わらずサーナイトに対して超強烈。
ライコウ+大空洞で大型ポケモンも処理できる器用さが売りだね。
最近はレアコイルセットも搭載されてエネルギー切れも解消されてるよね。
苦手なリザードンが環境から減り、逆に得意なサーナイトが増えてるのが追い風だ。
先行からエレキジェネレーターでエネルギーをばら撒けるからスボミーにも強いのがいいね。
Bランク
トドロクツキ
サンプルリスト
シティリーグ12/7 ブックオフプラス佐賀 優勝
古代バレットとは異なり、トドロクツキexを軸に据えた型だ。
トドロクツキex+ブーストエナジー古代の布陣は状態異常を封じるHP290でガケガニに滅法強い。
非エクのトドロクツキも採用されていることからサーナイトとも戦えるのがいいね。
ドラパルトexの様な高HPの2進化ポケモンでも一撃で処理できるところが魅力、環境によっては古代バレットより優先されるかもしれない。
ルギア
サンプルリスト
シティリーグ12/16 ドラゴンスター秋葉原駅前店 優勝
レジドラゴの追加で環境トップのドラパルトexをチラチーノを置かずにワンパンすることができるようになった。
レガシーエネルギー+テツノカイナexも相変わらず最強だね。
回った時の手のつけられなさは前と変わらずって感じかな。
やっぱり課題は安定感だね。全ての試合で高速アッセンブルスターを決めるのは難しいから、何ターン目までにアーケオスを置ければ間に合うのか事前に計算しておかないといけないね。
タケルライコオーガポン
サンプルリスト
シティリーグ12/8 BOOKOFF岡山 優勝
前環境の覇者だったけど、スボミーの登場で動きがだいぶ窮屈になりこの位置に…それでもスボミーは比較的簡単に処理できるし、グッズロックがかかっていない時の安定感は流石に凄い。
不利対面のサーナイトが増えてるのがちょっと向かい風かな…
そうだね…逆にサーナイトを狩りに来たミライドンなんかに有利が取れるから環境を見て使用してみるのも手かもしれない。
リザードン
サンプルリスト
シティリーグ12/16 トレカショップVOW 準優勝
こちらも前環境まではトップシェアだったもののスボミーがあまりにも苦しくこの位置に…
進化ライン全部に基本ふしぎなアメが絡んでるからね…
中間進化の弱さを解消するためにドラパルトリザードンの形もチラホラ…どこからでもスボミーが飛んでくる環境ではかなり向かい風って感じだね。
サーフゴー
サンプルリスト
シティリーグ12/14 トレカショップNISHKI 準優勝
こちらも前環境ではTier1に手がかかりそうな勢いだったけれど、スボミーであらゆるグッズに制限がかかる環境では厳しめ…
盤面に置いておけるドローポケモンがめちゃくちゃ多くて手札干渉には強いんだけど、肝心なグッズを縛られるのは厳しいよね…
苦手なサーナイトが増えているのもまた向かい風、超電ブレイカー環境よりはかなり数を減らしそうだね。
以上CL大阪の環境予想でした!
スボミーの登場で環境が一変、デッキ選択や構築がかなり難しい環境だと思います。
環境に合ったデッキ選択も大事だけど、思い切って練度の高いデッキを選ぶのも良いかもしれないね!
CL大阪に参加される皆様頑張ってください!